※当サイトは円滑なブログ運営のため、広告を利用しています。

部下の悩み

上司が喜ぶ質問の仕方とは?質問力こそが社会人の必須スキル!!

質問の仕方ってわかりますか?

こんなことを言われたら、

後輩いぬ
後輩いぬ
小学生じゃないんだから、わかるに決まってるだろ!!

こんなふうに思うかもしれません。

ただ質問をするだけなら、もちろん誰でもできます。

しかし、上司が喜ぶような良い質問の仕方をしてる人って意外と少ないんです。

あなたは普段どんなことを意識して質問をしているでしょうか。

もし、何も考えずに質問をしているのなら上司や先輩を困らせているかもしれません。

良い質問ができる「質問力」を身につければ、自分の知りたいことや疑問が即座に解消して、更なるスキルアップにつながります。

  • 質問力の意味
  • 良い質問と悪い質問の例文
  • 質問力を磨くポイント
  • 良い質問をするメリット

この記事では、上記のようなことを解説していきたいと思います。

後輩いぬ
後輩いぬ
質問力ってそんなに必要なんですか?
TON
TON
質問される側になったら分かるんだけど、何を知りたいのか分からない質問って面倒なんだよね。

上司が喜ぶ、質問力ってなに?

質問力、それは「求める答えに最短でたどり着ける能力」です。

同じ答えを出すのにも、良い質問をする人はすぐに解決し、悪い質問をする人は無駄に時間を浪費します。

「私の好きなフルーツを当ててください、質問は何回してもいいです。」

こんなクイズを出されてどれだけ少ない質問で答えられるか、みたいな感じです。

質問力があれば、自分も上司や先輩もスムーズに仕事ができて、色々と上手くいくこと間違いなし!

良い質問と悪い質問の例文

では、私が以前に職場での経験から例文を紹介したいと思います。
私が部下から質問された時のものですが、同じような質問なのに質問の仕方でこれだけ変わるものか、と驚きましたね。

質問力のない悪い質問の例文

後輩いぬ
後輩いぬ
すみません…
TON
TON
どうしたの?
後輩いぬ
後輩いぬ
分からないところがあって…
TON
TON
うん、どこかな?
後輩いぬ
後輩いぬ
画面見てもらえますか?
TON
TON
うん、いいよ。
後輩いぬ
後輩いぬ
ここなんですが…。
TON
TON
うん、それで何がしたいの?
後輩いぬ
後輩いぬ
このコードのエラーを取りたいです。
TON
TON
ふーん、原因は何かな?
後輩いぬ
後輩いぬ
わかりません…。
TON
TON
何の処理をしているのかな?
後輩いぬ
後輩いぬ
えーと…ループです…。
TON
TON
…何のための?
後輩いぬ
後輩いぬ
えーと…..

質問する力が身についていない人には
このパターンが非常に多いです。

後輩いぬ
後輩いぬ
だってわからないんだもん!

なんて声が聞こえてきそうですが
これでは、先輩に無駄な時間を取らせてしまいますね。

現実問題、先輩はいつも忙しそうにしています。
1日中、好きな時に好きなだけ質問できるわけではありません。

質問力のある良い質問の例文

後輩キツネ
後輩キツネ
すみません、質問をまとめてきたのですが、お時間よろしいでしょうか。
TON
TON
うん、いいよ。
後輩キツネ
後輩キツネ
データベースの顧客一覧を表示したいのですが、データベース接続にエラーが出てしまう件と、ループで表示させる方法を教えてください。
TON
TON
えーと、DBエラーは何で起きているかわかる?
後輩キツネ
後輩キツネ
おそらく接続情報が間違っているか、そもそもやり方が違うのだと思います。
TON
TON
接続情報は確認したかな?
後輩キツネ
後輩キツネ
はい、ここにあります。
TON
TON
あー、これ古いやつだね、新しいのはこれ。はい。
後輩キツネ
後輩キツネ
ありがとうございます!さっそく試してみます!
TON
TON
ループのさせ方は、この本見て、わからなかったら、また来て。
後輩キツネ
後輩キツネ
はい!ありがとうございます!

こんなパターンだとお互い楽ですね。
何がしたいのか、知りたいのか、疑問点などをまとめて質問していてスムーズに対応できます。

上司や先輩から「こいつできるな…。」と思われること間違いなしです。

質問力を磨くためのポイント

では、具体的にどうすれば良い質問ができるのかを解説していきます。

分からないところはハッキリと分からないと伝える

簡単そうですが、できない人は多いです。

つまらないプライドが邪魔をして、知ったかぶりをしてしまうのですね。

分からない箇所をそのままにしていたら何も成長しません。

そして、上司や先輩から「この前に教えたろうが!なんでその時に分からないって言わないんだよ!」となるのは目に見えてます。

何度もそんな光景を見てきましたし、実際に部下に言ったこともあります。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。」という諺もあるくらいです。

質問をまとめましょう

質問が下手な人の特徴として、支離滅裂で何を言ってるのか分からないことがあります。

自分の中で「何をしたいか、どんな情報が足りないのか。」をまとめてから質問をしなければなりません。

上司や先輩でも、あなたがしていることや進行具合を100%理解しているわけがありません。

ですから、状況の説明などの「自分に情報を伝えるために、相手が知っておかなければならないこと。
前提の条件とでも言いますか、そういったことを質問する前に整える必要があるのですね。

「分からない!質問しよう!」ではなく

分からない!原因は?自分で解決できる?上司や先輩に質問するために必要な情報は何か?

という思考のプロセスを忘れないようにしましょう。

思い込みと事実を分別する

先入観、思い込みって怖いんですよ。

「これは絶対に正しい!」という固い考えを持っていると、単純なことを見逃してしまいます。

例えば、「リンゴは赤い!」と自分の中の狭い知識で思い込んでしまうような感じです。
実際は、信州リンゴという赤くない黄色いリンゴも存在するのです。

ちょと例えが微妙かもですが、言いたいことは何となく伝わりませんか?
そういうことです。

質問途中に確認をする

質問をするとアレコレ解説されますよね?

そうした時に、全ての解説を聴き終わるまで待たずに、途中で確認を入れましょう。

長く難しい話の時は、途中で相手の認識と自分の認識がずれている時があります。

認識がずれてしまうと、間違った知識を覚えてしまったり、最後に「こういうことですか?」と言った時に、「何を聞いていたんじゃー!!」となるんですよね。

また一から説明をすると、お互いの時間の無駄になりますよね。

聴く姿勢を大切に

仕事を教えたくなる人間」と「教える気がなくなる人間」って、いるんですよ。

仕事を教えてもらえる、ていうのはありがたいことなんですよね。

まぁ、こういうとブラック企業みたいな言い回しですが…。

傾聴」する意識を常に持ち、教えられたことを忘れないようにメモして、笑顔で頷きながら相手の目を見て聴く。

質問を受ける立場になればわかるのですが、聴く態度がなっていない人って多いんです。

デキる人ほど質問力があります

出世する、仕事ができる人はもれなく質問力があります。

質問力=問題を解決する能力、といっても過言ではないからです。

自分よりできる人に良い質問をすれば良い答えが返ってきます。
しかし、悪い質問をすると何を知りたいか分からないので、悪い答えが帰ってくることになるんですよ。

悪い答えばかりでは、成長もできませんよね。

ですから、質問力のある良い質問をして良い答えをもらって成長することが重要になるのです。

まとめ

上司が喜ぶ質問とは、質問力のある質問です。

上司や先輩は、あなたが戦力になって仕事に貢献することを望んでいます。

ですから、あなたの疑問点がハッキリ分かるような質問が上司が喜ぶ質問というわけです。

質問力を磨くために以下のことを意識しましょう。

  • 分からないことを分からないと言う
  • 質問をまとめる
  • 思い込みと事実を分別する
  • 質問途中の確認をする
  • 聴く姿勢に気を付ける

質問力さえ身につけば、上司も喜びあなたも成長できて素晴らしい社会人生活を過ごせますよ。

後輩いぬ
後輩いぬ
あー、先輩に質問した時に苦笑いされてたのは質問力がなかったからか…。
TON
TON
最初は難しいかもだけど、そのうち無意識にできるようになるから頑張ろう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA