こんにちは、管理人のTONです。
「30歳から転職しようとしても遅いよな」「30を超えて未経験の業種へ転職なんてできるわけない」
こんな悩みを抱えていませんか?
30歳の半ばで未経験への転職で成功した友人を何人も知っていますので安心してください。
同じ業種への転職を希望されている人はそこまで心配ないです。
しかし、「未経験」となると少し覚悟が必要になってきます。
この記事では「30歳から転職なんて、もう手遅れだ・・・」とネガティブになっている人に向けたものです。
一つずつ解説していきますのでぜひご一読ください。
そもそもなぜ30歳からの転職は厳しいと言われるのか

あなたはなぜ「30歳」からの転職が厳しい、と思ったのでしょうか。
30歳をこえたビジネスマンならば企業側にもメリットがあります。
本来採用してから教育する分のコストがかからないからです。
その年齢ならば社会人としてのビジネスの常識や即戦力としてのスキルを持っていることが多いからですね。
また、チームや部下を率いるリーダーとしての資質にも期待されます。
ただ、「未経験」への業種への転職となると話は変わってきます。
「未経験」からの転職では壁があります。
同じようにスキルがないのであれば、若者と中年どちらを雇うかはすぐにわかるとおもいます。
では主だった業種の30歳をこえた転職がどういった状況なのかをみていきます。
それぞれの転職事情
業種別に転職の受け入れがどうなっているのか。
需要はあるのか、についてまとめてみました。
IT業界

この業種での30歳は特に即戦力が求められます。
プログラマーやエンジニアといった職種は覚えることがとても多く、戦力になるのに数年はかかると言われています。
ただ、日本でのそういった人の数は多くなく、供給よりも需要が多くなっている現状です。
昔お世話になったエンジニアの方は、「未経験でも覚悟さえあればできる。」と断言していたので、企業にやる気をアピールすればいいかもしれません。
運送業

運送業は比較的に転職者を受け入れやすいようです。
また、大型トラックなど必要な免許の費用を会社が負担してくれるケースも多いです。
ただ、荷物を積み下ろしたり、長時間集中して運転するなど体力的にキツい職業でもあります。
実際の年齢より肉体的な年齢の方が重要になってくるかもしれません。
飲食業

この業種はおそらくもっとも転職が容易な職種になるとおもいます。
理由は簡単です。人が圧倒的に足りないのです。
少し悪い言い方をすればブラックな場所ということです。
就職をしやすくまた、離職をする場合が多いということですね。
ただ、その分やる気さえあれば出世の可能性も高いので上を目指したい人にはいいかもしません。
商社

意外だと思うかしれませんが、商社は転職された人も多いです。
ただ、採用される可能性は決して高くありません。
商社は「人間としての能力」を直に見ます。
今まで培ったもの次第で大きく可能性は変化するというわけです。
自信があるのなら、挑戦してみるのもいいかもしれません。
他にも色々あります
その他にも様々な職種がありますが共通するのは、「今まで培ってきたスキル」「何があってもやってやるという熱意」「一歩踏み出す勇気」
これらがが必要になってきます。
30歳からでも40歳からでもやってやれないことなどない!という意気込みで挑戦してみましょう。
ちなみに転職をする際には、失業保険というものもあるので下記で説明しています。

まとめ
- 30歳でも転職できないわけがない
- 未経験だと相応の覚悟がいる
- 転職しやすい、しにくい業種がある
- やる気があればある程度はできる
[…] 30歳以降の転職については下記にくわしく解説してます。 >>30歳からの転職は遅いと思ってませんか?まだ間に合います。 […]
私は40代管理職ですが、30代こそ欲しい人材です。
他の業界や他の会社で育成済みの、即戦力。
これ以上ない優良物件はないのです。
1から教える必要はないが、社外の風を入れてくれる。
30代で転職が遅いなんて、まったくゼロです。
コメントありがとうございます!
自分の価値って案外、自分では分からないものですよね!
30代はむしろ、これからです!